薬事関係者によって整備された「日の出の泉薬祖水(4井戸目)」
日の出の泉薬祖水は、もともと神社に隣接する「松本薬業会館」の敷地にあった井戸で、松本の薬業関係者の熱意によって、2007(平成19)年に神社とともに整備されたとのことだ。
さて、次の井戸を目指そう・・・と思ったのだが、ちょっとお腹が空いてきた(空腹のステータスが下がってきた)。日の出の泉薬祖水のすぐ近くには、以前の記事でも取り上げた「キッチン南海」があるので、腹ごしらえをしていくことにする。
長野県松本市の「キッチン南海」で神田神保町の思い出の「カツカレー」の味に浸るふー・・・お腹いっぱい! ごちそうさまでした。ということで次の井戸を目指して進んだのだが・・・満腹になって気が緩んだのかここで痛恨のミスを犯す。でろでろでろでろでーん♪(※呪いの効果音)
この事実に気がついたのは『城下町・井戸クエスト』の終了後であり、もはやリカバーすることは不可能・・・つまり、クエストの主たる目的である「オススメ井戸=21井戸を徒歩で訪れて写真を撮影」という目的は、この時点で達成できないことが確定していたわけだ・・・がーん。
しかし、クエスト中はそんな重大な過ちに気がつくこともなく・・・21井戸を攻略すべく、次の目的地だと思い込んでいた「伊織霊水」へと向かっていた。
百姓一揆「加助騒動」にちなんだ井戸「伊織霊水(5井戸目)」
伊織霊水は、1686(貞享3)年に、信州松本藩で起きた年貢減免を要求する一揆「加助騒動」にちなんだ井戸だ。
領内の百姓が松本城下に強訴し藩は要求を受け入れるが、その後一転して首謀者とされた可助らを磔(はりつけ)や拷問に処したという。
百姓たちの助命救済に奔走した、鈴木伊織(すずき・いおり)が眠る墓の入り口にあるため、井戸にこの名が付けられているそうだ。
さて! 次の井戸を目指そう。
中町通り沿いに建つ、漆喰で作られたなまこ壁の蔵は、もともと明治時代に火災の被害を食い止めるために建築がはじまったそうだ。現在では、観光客も多い商店街となっており、新たに建築された建物も景観に合わせた作りになっている。
[…] ※この記事は後編です。前編はこちらから。 […]