長野県木曽町の「ふらっと木曽」を託された2人の奮闘記!これからの中山間地域での生き方や働き方とは?

イベントの講師たちと一緒にパチリ!

かつて関所があった宿場町にあるIT活用施設!?

江戸時代の五街道の一つ中山道は、信州を経由して江戸と京都を結んだかつての大動脈だ。

“中山道六十九次”の名前の通り道中には69の宿場があったが、長野県塩尻市の贄川(にえかわ)宿から岐阜県中津川市(旧・長野県山口村)の馬籠(まごめ)宿までの道のりは特に「木曽路」とも呼ばれ、11の宿場が今なお当時の面影を色濃く残している。

“木曽十一宿”の一つ、塩尻市にある奈良井宿

なかでも重要だった宿場が福島宿で、かつて木曽地域を治めた徳川御三家筆頭の家格をもつ尾張藩の木曽代官屋敷や、福島関所が置かれた。

福島宿があったのは現在の長野県木曽郡木曽町福島。その町の中心市街地、旧中山道沿いに建つのが「ふらっと木曽(ワークセンター木曽町)」だ。

旧中山道沿いに目立つ看板が立つ

ふらっと木曽の全景

ふらっと木曽は、町が運営するサテライトオフィスとキッチンを併設したコワーキングスペース(※)を提供する施設で、「暮らしをつくる。楽しくするをコンセプトに、さまざまなイベントや学びの場としても活用されている。

サテライトオフィス
都市部と都市周辺部を情報通信ネットワークで結んだ、衛星的な小規模オフィス。
コワーキングスペース
個人が設備を共有しながら仕事を行う場所。シェアオフィスやレンタルオフィスとの違いは、利用者同士の交流やコミュニティー形成を重視しているところにある。

2018(平成30)年にオープンしたこの施設の運営を当初から担ってきたのが、西尾絵里子(にしお・えりこ)さんと坂下佳奈(さかした・かな)さんだ。

ふらっと木曽のコーディネーターを務める西尾さん(左)と坂下さん

木曽町出身で東京で働いていた西尾さんと、富山県出身で大阪で働いていた坂下さんは同時期に地域おこし協力隊(※)として木曽町に赴任。ふらっと木曽の運営を通して地域を盛り上げるべく活動を続けてきた。

地域おこし協力隊
地方自治体が概ね3年の任期で地域外の人材を受け入れ、地域協力活動を通して定住と定着を図り、地域を活性化させるという国の制度。

取材時には「さとくらしカレッジ」というイベントが開催されていた

しかし、そもそもなぜ2人は木曽町に移り住むことにしたのだろう? 取材時に開催されていたイベントのようすも交えつつ、ふらっと木曽でのこれまでの活動や今後についてお話をお聞きすることにした。

都会での生活で思ったこと

ーーまずは、出身地と生まれた年を教えてください。

坂下:富山県富山市出身の1991(平成3)年生まれです。地域おこし協力隊は2年目で、西尾さんと同時に赴任しました。

西尾:長野県木曽町出身です。いったん東京に出て故郷にUターンしたという形になります。1978(昭和53)年生まれです。

ーー地域おこし協力隊として木曽町に来るまでは、どこでどんな仕事をされていたんですか?

坂下:大阪の印刷会社で営業をしていました。 私は富山から大学進学の時に神戸に出て、卒業後は大阪で就職して5年ほど暮らしました。

働いて思ったのは、印刷とは紙を大量に消費する仕事だということです。印刷物が必要不可欠であることは理解しているのですが、毎日あまりに大量の紙を消費し続けることに・・・ちょっと疑問を持つようになっていきました。

あと、大阪では毎晩のように飲み歩いていたんですけど「もう少し有効に時間を使えないかな?」とも思っていました(笑)。それで「転職しようかな?」と考えるようになりました。

大阪での生活を振り返る坂下さん

西尾: 私の場合は、最初は短大に進学するために木曽町から岐阜県に出ました。卒業後は長野県塩尻市で会社員として就職したのですが、東京へ転勤することになったんです。

東京は混沌としていて消費社会ですし・・・自分としてはあまり長く住むというイメージを持てませんでした。だから、「何かの機会に戻ってきたいなぁ」とは考えていたんです。それで、たまたま地域おこし協力隊の募集があって応募したら合格したという感じです。

地域おこし協力隊の制度を利用してUターンしたという西尾さん

ーー西尾さんは東京から故郷にUターンしたという形ですが、坂下さんはなぜ木曽町を選んだのでしょう?

坂下:一番大きかったのが、祖母の実家が木曽町にあったことです。

ーーなるほど。そういう繋がりがあったんですね。

坂下:はい(笑)。私は、転職を考えていた時期に地方創生(※)に興味を持ちました。なので、そうした分野を中心に転職活動をして、東京にあるコンサルティング会社に応募したりしていました。

地方創生
東京圏への人口の過度の集中を是正し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、それぞれの地域で住みよい環境を確保して日本全体の活力を上げることを目的とした政策。

ふらっと木曽のエントランス付近

坂下:ちょうどその頃、当時は誰も住んでいなかった祖母の実家を手放すと親に言われたんです。ならば、自分が住みたいなと思いました。だからちょうど転職と家を売るというタイミングが重なって、さらに運よく地域おこし協力隊の募集があって木曽町に来たという感じです。

ーーじゃあ今は、おばあちゃんの家に住んでるのですか?

坂下:そうです。おばあちゃんの家に住んでいます(笑)

 

次のページは >> ふらっと木曽が作られたいきさつ
1 2 3 4