さて、『城下町・井戸クエスト』も残こすところあと2井戸だ。
ゴールの松本城を目指しつつ、残る井戸を攻略したいところだが・・・すぐ近くに埋め立てられてしまった総堀の跡が路地として残る場所があるらしい。その“ラストダンジョン”を潜り抜け進むことにする。
さぁいよいよゲームのクライマックスも近い!

ラストダンジョンの入り口には「ナワテ横丁」と書かれた石碑が立つ

女鳥羽川沿いの商店街「ナワテ通り」から横丁へと進む

細い路地に沿って水が流れている。ここはかつての松本城の総堀だ

路地は途中でクランクになっており・・・

道幅がさらに狭くなる

ナワテ横丁の北側の交差点が見えてきた

交差点を過ぎると今度は「外濠小路」。外濠とは総堀のことだ

さらに狭い通路となる。地下には暗渠があり現存する総堀と女鳥羽川を繋いでいる

水路(※写真左)が地面に現れたが、通路は行き止まりとなり鉄製の階段が設置されていた
外濠小路の北側の交差点のすぐ近くには・・・

19井戸目を発見!てれれってってってー♪
松本城の東門の馬出しがあった「東門の井戸(19井戸目)」

ラストダンジョンを抜けてたどり着いた井戸
東門の井戸は、その名が示すとおり松本城の東門の馬出し(※城門の堀の外に築いて、人馬の出入りを敵から隠すための、土手や堀で囲われた区画)付近にある井戸だ。

かつて東門の馬出は総堀に囲まれていたことがわかる
松本城には、4つの馬出しがあったそうだが、東門の馬出しが一番広かったそうだ。

東門の井戸までのルート
というわけで、さて! いよいよ最後の井戸とゴールの松本城を目指す。

東門の井戸からまっすぐに大名町通りへ向かうと・・・

松本城南交差点で20井戸目を発見!
「大名小路井戸(20井戸目)」そして、松本城へ

いよいよ最後の井戸である「大名小路井戸」をゲットした!

井戸の近くには松本藩の歴代藩主(6家23代)の年表があった
さて、あとはこの冒険のゴールである松本城を目指すのみだ。まっすぐ大名町通りを進むと・・・

松本城交差点に到着。そして・・・

ゴール!!

大名小路井戸、松本城までのルート
終わりに
『城下町・井戸クエスト』と題して松本市街地の井戸を巡ったが思った以上に楽しかった。

『城下町・井戸クエスト』の全ルート
というのも、井戸を通して街の中を改めて徒歩で巡ってみると、それまで知らなかった城下町としての歴史や遺構、新たな発見が数多くあったからだ。
ちなみにクエストの最終ステータス(?)は以下の通りだ。
・総移動距離 約8km
・攻略時間 約3時間

冒険を終え松本城を眺めながら、その余韻を楽しんだ
[…] 井戸を探す冒険『城下町・井戸クエスト』起動!?長野県松本市で「まつもと水巡り」【後編】 | [Y]山側 2019年7月15日 […]