天龍村から県境へ、そして・・・

直進して県道1号線を進むと「通行止」の標識が。え!?

とりあえず進んでみると・・・大丈夫そうだ

そして、佐久間44km、富山15kmの案内標識の下には・・・

「7km先崩土のため全面通行止め」えー!?
看板には「この先7km全面通行止めのため国道418号線、151号線へお廻りください」と書かれている・・・うーむ。どうしようか?
とりあえず、行けるところまで行ってみることにする。

道幅は狭いが対向車は皆無・・・当然か

平神橋が見えてくる。橋を渡れば、飯田線の長野県最南端の駅である中井侍駅付近

しばらく進むと・・・完全に通行止め。なぜか車が1台停まっていた

看板には「県境の先崩落 通行止め」とあり進むことができなくなっていた
阿南町から天龍村までのルート
場所は天龍村坂部。県境まではあと2kmほどだ。
さて、どうしよう。といっても進めないのでどうしようも無い。
ここで終わりにしようか? 否! それでは“3県をまたぐ県道1号線”を走破したことにならない! こうなったら、通行止めの反対側に行くのみだ!
というわけで、調べてみると以下のような迂回路を進むしかないようだ・・・しかし、約48kmほどロスすることになる・・・ここから、たった2kmほどの場所なのに・・・
うーむ。40kmか・・・
終わりに
のんきにドライブしながら「自転車で来てもよかったかも!」などと考えていたけれど・・・本当にそうしてたら完全に終了してたと思う。
(※後編へ続く)

地図って見る方向を変えると新たな発見があったりする・・・